
星落 深淵のエルピスをプレイしていて、思っていたように火力が出ない…、私のゲームは他の人と違うんじゃ…なんていう不安にかられることが多いと思われます。
私も最初の頃はそうでした。バッジをあまり厳選せずに5凸とかすれば強くなれるんじゃないかって思っていました。しかし、星落 深淵のエルピスというゲームはバッジの厳選が8割くらいの重要性を占めているんじゃないかっていうくらい重要です。
通常攻撃とかは何度も1分30秒とか、3分とかの決まった時間の中で繰り出されるので、その初期値がどれだけ高いかが重要になってきます。それにバフが乗り、会心ダメージとかを考慮すれば、最終的にはめちゃくちゃ大きな差に…。
では、どのあたりに気をつけてバッジを厳選していけばよいかを大まかにまとめます。
バッジの厳選方法
リヨンの強敵ステージ10はかなり敵の体力が多い!それまであまりバッジを厳選してこなかった私も、そろそろやばいなと思い、バッジの厳選をし始めました。かなり失敗を繰り返しましたが、以下のような点に気をつけたら、かなり最終的なダメージ量が増えました。
アタッカーは攻撃アップが基本(5回以上)
まず第一に考えるべきは、攻撃力アップのことです。初期の攻撃力が高くないといけません。そのため、アタッカーの白鳶だったり、炎狼だったり、リヨンだったりは、攻撃力アップをとにかく優先したい。
アタッカーは攻撃力(%)>攻撃力(数値)
上の画像の場合、攻撃力(数値)が4回アップ、攻撃力(%)が2回アップしてかなり良い感じです。本当はリヨンのように初期の攻撃力が高いキャラの場合、攻撃力(%)が6回が理想なのですが、それはめちゃくちゃ難しい。
アタッカーなら初期攻撃力3000は欲しいかも
上位勢のアタッカーは初期値で攻撃力が3000を超えるくらいになっている人が多めな印象なので、バッジを厳選して白鳶とかのようなアタッカーは攻撃力3000超えを目指したい。
もちろん、キャラによっては例外ありますが、アタッカーはとにかく攻撃力アップがいいんじゃないかなっていうのが色々試した結論です。
真ん中のメインステータスは防御>HP
早めにHPを減らして相手を石化させたいジェシカのような特殊キャラであったり、ゴーストサムライのようにHPに依存したスキル持ちでない限りは、真ん中は防御>HPが良いかも。
1分30秒とか3分のような戦闘時間なので、その間に何度も攻撃をくらいます。そうなってくるとHPの多さよりも1回あたりに受けるダメージ猟が少ないほうが有利になってくると思います。
右のメインステータスは会心ダメージ>会心率
右のバッジのメインステータスとしては、アタッカーの場合には会心ダメージをアップした方が良いように思います。
プレイをゆっくりと見ていると結構会心が発生していて、会心率を高める効果はそこまで実感できなかったです。
1回あたりの会心ダメージをアップさせた方がかなり最終的なダメージが伸びる印象。とくじ現在はデリス・シェーレのリーダースキルを使っているので、そこも考慮するとアタッカーは会心ダメージの方が効果的かなという結論です。
まとめ
思っている以上にダメージが伸びないとか、なんであの人は強いんだろう?と思ったら、凸を増やすことも大切なのですが、バッジの厳選にめちゃくちゃ労力をかけたほうが伸びると思いました。
特にバッジの燦然は汎用性が高いので、そこが手に入るところを周回してバッジを日々集めて、限界ギリギリまで毎日運試しとして強化➡️分解を繰り返して良いものを作っていく感じなゲームです。最近はそれくらいしかやることがなくなってきているというのもありますが笑