「ブループロトコル:スターレゾナンス」はクラスを選択します。
その際にどのクラスが良いのかをまとめました。各クラスの利用者の意見についてまとめているので、そこから判断しています。
クラスTier表
| ティア | クラス名 |
|---|---|
| SS | フロストメイジ(アタッカー) ストームブレイド(アタッカー) |
| S | シールドファイター(タンク) |
| A | ディバインアーチャー(アタッカー) |
| B | ヘヴィガーディアン(タンク) ゲイルランサー(アタッカー) |
| C | ヴァーダントオラクル(ヒーラー) ビートパフォーマー(ヒーラー) |
どのような内容を参考にしたのかを以下に記載しています。
クラス一覧と各クラスの評価
クラスの選び方(初心者編)
基本的にはタンク(ヘヴィガーディアン)とヒーラー(ビートパフォーマー)の責任が重いので初心者は避けるべき。
ヘヴィガーディアン
■剛守型
敵の攻撃を受け止める前線の要塞。攻撃をいなし味方を護る。
■剛身型
大地の力を宿す屈強なガーディアン。攻撃を一身に受け、味方を治療危機から護る
戦い方:
- その場からあまり動かず、ひたすら敵の攻撃を受け続ける「重戦車」のようなタンク。
- 敵を集めてヘイト(敵対心)を一身に集め、スキルで防御力を極限まで高めて耐えます。
長所:
- 特に物理防御力が非常に高く、物理攻撃に対しては鉄壁の守りを誇ります。
- 多数のザコ敵を一点に釘付けにする性能に長けています。
短所:
- 機動力が低いため、戦場を高速で動き回るボスには追いつけず、置いていかれがちです
シールドファイター
■光砕型
盾で防ぎ光で砕く。高い防御力で仲間を守り、光を纏った重撃で敵を粉砕する。
■光盾型
仲間を護る光の盾。膨大な生命力を攻撃に転換させて戦う。
- 戦い方:
- 前衛職のように戦場を駆け回りながら戦う、機動力の高いタンク。
- 高いHPと自己回復能力を駆使して、敵の攻撃を受けきります。回避も得意。
- 長所:
- 動き回るボスにもしっかり対応できます。
- HPでダメージを受けるスタイルなので、物理だけでなく属性ダメージにも強いのが特徴です。
- 高い生存力を活かし、格上のフィールドボスを1時間かけて倒すような「ソロレイド」も楽しめます。
- 短所:
- 物理防御力は低め。多数のザコ敵に囲まれて集中攻撃される状況が非常に苦手です。
シールドファイターは、2つの二次職(スタイル)を自由に切り替えて戦うことができます。
① レディアントガード・スタイル (光盾回复流)
- コンセプト: 「大回復を備えた光の騎士」
- 戦い方:
- 「光の盾」というバフを最大10個スタックし、自身の最大HPを大幅に増やして戦います。
- 「異様なHP量」と「強力な自己回復スキル」を組み合わせ、HPで敵の攻撃を受けきるスタイルです。
- 注意点:
- 生命線である「光の盾」は、**攻撃を受けるたびに1つずつ剥がれてしまいます。**ザコ敵に囲まれると一瞬でバフが消え、戦闘不能になる危険があります。
② ブルワーク・スタイル (防护回复流)
- コンセプト: 「堅実なダメージカットで耐える守護者」
- 戦い方:
- 自身に「ダメージ減衰バフ」を付与し、あらゆる攻撃のダメージを軽減して耐えます。
- 安定感があり、多数の敵に囲まれても対応しやすいのが特徴です。
- プレイヤーの感想:
- 前作にあたる「ブループロトコル」の盾職と使用感が似ており、経験者には馴染みやすいスタイルです。
ストームブレイド
■雷刃型
敵を穿つ雷の刃。居合抜刀で敵を瞬時に斬り刻む。
■月影型
闇夜を裂く大鎌。複数の刃を召喚しながら戦う。
ゲイルランサー
青嵐騎士
全クラスで1番攻撃速度が速いスタイルなので操作が忙しいのが得意な人向け。操作難易度も非常に高い。
■烈風型
戦場を駆ける疾風。機動力が高く、槍での刺突を主体に戦う。
■乱風型
戦場に吹き荒れる嵐。上空から壊滅的な一撃を放ち、空中からの攻撃を得意とする。
フロストメイジ
絶対零度の力で敵を凍てつかせる魔法アタッカー「フロストメイジ」。 戦い方やプレイスキルに応じて、全く異なる2つの戦闘スタイル(流派)を選択できます。
■氷牙型
冷気を宿す矛で戦況を支配する。凍てつく槍を生成して敵に放つ。
■霜天型
凍てつく光線で戦場を支配する。防御を捨てた攻撃重視の戦い方もできる。
アイシクル流(高難易度・超高火力スタイル)
- 「氷の刃を生成し、敵を穿つ!テクニカルな氷の芸術家」
鋭い氷のつららを操り、敵に絶大なダメージを与えるスタイルです。
その火力は全クラスの中でもトップクラスを誇りますが、性能を最大限に引き出すには、画面下のスキル情報を常に確認しながら敵の行動にも対処するという、非常に忙しい操作が求められます。
単体への超高火力はもちろん、範囲攻撃もこなせる万能性を秘めており、腕に自信のあるプレイヤー、アクションゲームのスリルを楽しみたい方におすすめの上級者向けスタイルです。
ビーム流(シンプル操作・範囲殲滅スタイル)
- 「極寒の光線で敵を薙ぎ払う!初心者にも優しい範囲アタッカー」
強力な氷のビームを放ち、広範囲の敵をまとめて攻撃することに特化したスタイルです。
最大の特徴は、操作が非常にシンプルで簡単なこと。難しいことを考えずに敵をなぎ倒す爽快感を味わえます。
「アクションゲームはあまり得意じゃないかも…」という方でも安心して楽しめるため、ゲーム操作に自信のない人に特におすすめです。
※注意:この「ビーム流」は、ゲームを開始してすぐには選択できず、ストーリーを進めることで解放されます。
ディバインアーチャー
■狼弓型
矢と狼、二つの牙で戦場を制する。臣狼を駆使して戦う。
■鷹弓型
鋭き目と矢で戦場を貫く。臣鷹を駆使して戦う。#スターレゾナンス
ヴァーダントオラクル
ヒーラー。
■威咲型
戦場に咲き誇る威容の花。自然の力で敵を攻撃すると同時に味方を治療する。
■森癒型
仲間を癒す生命の樹木。味方へのバフや回復付与など、サポートに重心を置いている
ビートパフォーマー
自分で火力出した分をドレインしてHPを回収していくスタイル
■狂音型
戦場に轟く狂音の旋律。絶えず敵を攻撃することで、味方を治療する。
■響奏型
仲間を癒す響奏のハーモニー。安らぎの旋律を奏で味方に回復や バフ効果を付与する。

















支援なれる人はバフ細かい管理と回復タイミングかなRO違うかな